1.子供の為の初めてのギターの選び方
ギターをこれから始める子供達のご両親から初めてのギターはどんな種類や形の物を買えば良いのか?
という質問を沢山頂くので書いてみたいと思います。
2.ギタータイプは主に2種類
先ずギターの種類には大きく分けて2種類有ります。
1.アコースティックギター
2.エレクトリックギター
です。
一つ目のアコースティックギターには、カントリーやフォークソングで使われる金属製のスチール弦が張られたフォークギターとナイロン製の弦とガット弦が張られたクラシックギターやフラメンコギターがあります。
エレクトリックギターはギターとは別にアンプを使って音を増幅して演奏します。
エフェクターと呼ばれる機械を繋げればギターとは思えない音も出ます。
3.ギターシンセサイザー
ここ数年手軽になったものにギターに、midiと呼ばれる信号を読みとらせて、ギターとは全く構造の違う、管楽器やドラム、民族楽器、フルオーケストラサウンドなど何百種類の音色まで演奏できてしまう、ギターシンセサイザーもあります。
4.気に入ったギターを選ぶ
最近、様々な国の子供や大人のギターレッスンを通じて感じる事。
子供の為の初めてのギターは、出来るだけ子供自身が愛着を感じるギターを選ぶとゆう事です。
勿論、手に合わないサイズのギターや音が著しくあわないギターは避けるべきです。
しかし、色や形、種類などは子供の好みに合わせた方が良いと思います。
大好きでいつも遊んでいるお気に入りのおもちゃの様に考えてください。
習い事の為の弾きにくく、好きではないギターを選ぶより、愛着や面白さからギターを手に取る子供達の上達は著しく早いです。
そして、私自身が子供達の先入観のない創造性にいつも刺激を与えられています。
当ギタースクールでは、親御さん子供達と一緒に楽器店に行き直接、子供達自身で好みのギターを選んでもらい、そのギターのチェックを筆者がすることが殆んどです。
小さな子供達が使えるサイズのギターは限られていますが、一昔前までより種類は増え、クオリティは上がっています。
Famous Guitars by Artbrom
6.アコースティックギターかエレクトリックギターか?
ギターの種類をアコースティックギターかエレクトリックギターのどちらにするかですが、youtubeなどで子供達に映像を見せ、どちらの音により興味を示すかで決めるのが良いと思います。
7.ギターへの興味を持続させる
ピアノなどに比べギター初心者や子供にとってギターは最初の段階をクリアするのが難しい楽器です。
子供達に、興味を持続させてあげることが、第一だと思います。
ギターの種類は様々ですが、基本はどれもほぼ同じですので、途中で切り換える事や同時に学ぶ事が出来ます。
8.まとめ
”習うより慣れろ”
何はともあれギターは本当に楽しい楽器ですので、是非、子供達に挑戦させてあげてください。
親子で始める子供ギター教室
高木
コメント